ユニセフ『子どもの権利とスポーツの原則』
スポーツ団体とスポーツに関わる教育機関、スポーツ指導者に期待されること
- 子どもの権利の尊重と推進にコミットする
- スポーツを通じた子どものバランスのとれた成長に配慮する
- 子どもをスポーツに関係したリスクから保護する
- 子どもの健康を守る
- 子どもの権利を守るためのガバナンス体制を整備する
- 子どもに関わるおとなの理解とエンゲージメント(対話)を推進する
スポーツ団体等を支援する企業・組織に期待されること
- スポーツ団体等への支援の意思決定において子どもの権利を組み込む
- 支援先のスポーツ団体等に対して働きかけを行う
成人アスリートに期待されること
- 関係者への働きかけと対話を行う
子どもの保護者に期待されること
『子どもの権利とスポーツの原則』”10の原則”
- スポーツを通じた子どもの健全な成長をサポートする
サカイク10か条
「サカイク」~自分で考えるサッカーを子どもたちに。ジュニアサッカー(少年サッカー)の保護者向け情報サイト~
デンマークサッカー協会 少年指導10ヵ条
プレーするのは子どもたち!デンマークサッカー協会から学ぶ、親のための10カ条|No.1 少年サッカーサイト…
体罰をめぐる問題が社会問題化しています。日本サッカー協会でも今月、…
- 子どもたちはあなたのモノではない。
- 子どもたちはサッカーに夢中だ。
- 子どもたちはあなたとともにサッカー人生を歩んでいる。
- 子どもたちから求められることはあってもあなたから求めてはいけない。
- あなたの欲望を子どもたちを介して満たしてはならない。
- アドバイスはしてもあなたの考えを押し付けてはいけない。
- 子どもの体を守ること。しかし子どもたちの魂まで踏み込んではいけない。
- コーチは子どもの心になること。しかし子どもたちに大人のサッカーをさせてはいけない。
- コーチが子どもたちのサッカー人生をサポートすることは大切だ。しかし、自分で考えさせることが必要だ。
- コーチは子どもを教え導くことはできる。しかし、勝つことが大切か否かを決めるのは子どもたち自身だ。
日本サッカー協会「キッズプログラム」
JFA(日本サッカー協会)の『キッズプログラム』の各種パンフレットです。
Fa Respect – We Only Do Positive(イングランドサッカー協会)
イングランドサッカー協会(FA)のリスペクトプログラムの動画です。
「Heart of a lion that one.」
(勇敢だったぞ)
True Sport「The Ride Home」(Canada)
「70% of kids quit sports before high school」
(子供たちの70%が高校の前にスポーツを辞めます)
「Because it isn’t fun anymore」
(もうおもしろくなくなってしまうからです)
「Take a good hard look at yourself」
(あなた自身のことをもっとよく見てください)